takahiro_itazuriの公倍数的ブログ

本やWebを通して学習したことをまとめるブログです。最大公約数(つまり、共通部分)的なという表現と対比して、「なるべく包括的にカバーしつつ、更に+αの要素も加えられたらいいな」という意味で公倍数的ブログと名付けました。

ざっくりとJava

はじめに 今回はMITの講義である"Introduction to Programming in Java"を参考にしながらざっくりとまとめていきます。 Lecture Noteなどは下記のリンクから手に入ります。ocw.mit.edu はじめに 対象者 環境構築 コンパイルと実行 Hello Worldを実行してみよ…

【就プロ】幅優先探索

はじめに 問題設定 問題文 入力 出力 アルゴリズムと実装 キュー C++

【就プロ】計算量

はじめに 時間計算量 空間計算量 オーダーについて オーダーの記述方法 定数時間 対数時間 線形時間 線形対数時間 二乗時間 指数時間 階乗時間

【就プロ】深さ優先探索

はじめに 問題設定 問題文 入力 出力 アルゴリズムと実装 再帰関数 C++ スタック C++

【就プロ】再帰関数

はじめに メリットとデメリット メリット デメリット 実装 説明文 入力 出力 実装 C++

【就プロ】ブレース展開

目次 目次 はじめに 説明 {文字列1,文字列2,...,文字列N} {.....} {.....} {.....} 実装 Python

【就プロ】目次ページ

はじめに そろそろ就活が始まる次期。 エンジニア採用を狙う人はWebテストでプログラミングテストが課されたりします。 その際にベースになる知識はやはり「データ構造とアルゴリズム」や基礎知識です。そこでこれから就職活動に向けて「就活生のためのプロ…

主成分分析(PCA)

目次 目次 主成分分析の定式化 最小二乗法による主成分分析

分散共分散行列

目次 目次 分散 共分散

音声処理の基礎

目次 目次 はじめに 音声処理のための言語 音声データ FFT 窓関数 パワースペクトル密度 まとめ

pythonでFFmpegを使おう!(ffmpy)

目次 目次 はじめに ffmpyの導入 ffmpyの使い方

FFmpegの導入方法

目次 目次 はじめに FFmpegダウンロード パスを通す

Visual Studio CodeでWeb開発をする際のデバッグ設定ファイル

Visual Studio Codeが非常の使いやすく、web開発時に使用しているのだが、デバッグの設定ファイルの書き方が非常によくまとまっているサイトがありましたので、下記にメモ。kledgeb.blogspot.jpics.mediaちなみに僕のlaunch.jsonファイルは下のような感じで…

HTML5で作るハイブリッドアプリについて

はじめに もう既に知っている人も多いかもしれませんが、今回はHTML5を使って作ることができる「ハイブリッドアプリ」についてお話します。 目次 はじめに 目次 ハイブリッドアプリとは なぜ今頃になってHTMLなのか 参考書 HTML5でアプリ開発デビュー

JavaScript参考書集

Webプログラミングの一つであるJavaScriptは使われている場面も広く、これからも成長する言語だと思っています。 今回は私が読んだJavaScriptの参考書のレビューを書こうと思います。 巷にある参考書のレビュー集は参考書名が上がっているだけで、どのような…

KLTトラッキング

目次 目次 はじめに オプティカルフローの拘束式 追跡しやすい点とは 追跡の方法 山登り法

回帰分析

目次 目次 回帰分析とは? 単回帰分析 重回帰分析

LaTeXの痒い所に手が届く

目次 目次 caption内で改行 複数行まとめてコメントアウト 図を並べる 章番号を消す ページ番号を編集する

.bashrcからcolor promptを変更しよう

以前、「bashとは」という記事を書かせていただきました。それに少し関連して、今回はTerminalを開いた時のプロンプトの見た目を変更したいと思います。目次 .bashrcとは color promptを変更しよう

bashとは

Ubuntuを使っていると必ず一度は聞く「bash」。 今回はbashがどんなものなのかを初心者に向けに書いてみようと思います。目次 シェル 簡単な使い方 参考文献

ガイドラインの使い方

ポスターなどを作成する際によく用いるIllustrator。今回はポスターを作る速度が速くなる便利な機能の一つ「ガイドライン」について説明します。 ガイドラインとは ガイドラインの作り方 定規の表示 ガイドラインの作成 小ネタ

ライブラリのいろいろ

プログラミングの基礎を学び終わると、より実用的なプログラムを書くために、「ライブラリ」というものを使うことが出てくるかと思います。 今回は「ライブラリ」に関することを学んで行きます。目次 ライブラリとは ライブラリの種類 リンクの方法 参考文献